『総合就労支援センターCAP』は、様々な理由で就職や働くことに繋がりにくい方々のために、各専門部門(5つの事業)で構成し就労支援を展開しています。事業所は石狩市花川と札幌市西区に拠点をおいています。このブログからは各事業所の活動や各種情報などをお知らせします。

〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛

>総合就労支援センターCAPとは

 >BlogTop

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年3月・4月開催分)を開催します!

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年4月・5月開催分)を開催します!

❖ のいける主催研修(追加研修) ー就労選択支援が始まる準備のためー 【開催日】2025年4月30日(水)

❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟

ラベル ナカポツセンター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ナカポツセンター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月24日月曜日

のいける主催研修に多くの方にご参加いただきました!

当センターのいけるが主催する就労選択支援に関する研修会に、多くの方々にご参加いただきました。

また、本研修会の開催に関して、ご協力をいただいたご登壇者の皆さま、年度末のお忙しい時期にご対応いただき、ありがとうございました、

ホームページからの公式リリースから10日程度で、当初の想定を超えるお申し込みをいただきた、早々にお申し込みを締め切る状況となり、今年10月から始まる就労選択支援に関して、関係諸機関の皆さんの興味の高さを感じる機会となりました。

モデル事業に携わった方々にご登壇いただいての実践報告とトークセッションを通じて、事業の中身を知る機会になったのではと感じています。

指定を受ける就労選択支援事業所だけが役割と機能を発揮するだけでは、より良い就労選択支援とならず、関わる地域の多くの方々のご理解とご協力があってこそ、当事者への利益に繋がると考えています。

今回の研修を通じて、ご参加された方々より多くの反応をいただき、追加研修会として、以下の日程等で実施することとしました。

ご興味ある方は是非ご参加いただければと思います。

【開催日時】
▶ 2025年4月30日(水)14:00~16:00 ※開場13:30~
【会場】
▶ 江別 大麻公民館 研修室2(江別市大麻中町26-7)
※定員に達した場合、募集を締め切らせていただくことがあります。予めご承知おきください。

▼詳細は当センターHPにてご確認ください▼
https://www.centercap.org/noikeru/2025-4-30-seminar/

▼お申し込みは専用フォームよりお願いいたします▼

2025年1月28日火曜日

内部研修を実施しました


昨日は内部研修を実施しました。(毎月定例で行っている内部研修【CAP研修】)

今回は、当事業所の「3つの柱」について、改めて共有する機会としました。

この3つの柱は、事業所のポリシーとして立てており、その柱を達成する(目指す)ために、現場の中で「何をすべきか?」「何を意識すべきか?」を考え、具現化するために、様々な意見を出し合いました。

多くの前向きな意見が出され、〝明るい未来〟を感じる機会になりました。

3つの柱は、支援を通して迷いや障壁にぶつかる場面があった時に、【立ち返る場所】にもなるかと考えています。

充実した時間であり、職員の成長、事業所の成長を感じつつも、謙虚に、真摯に、愚直に進めて行きたいと思います。

来月のCAP研修も楽しみです!

2025年1月22日水曜日

のいける主催研修 -就労選択支援が始まる準備のために-


今年10月から始まる【就労選択支援】に関する、のいける主催研修のご案内です。

就労選択支援のモデル事業に携わった機関の方々にご登壇いただき、各機関それぞれの立場より、『実践報告』と『トークセッション』を通じて、そのプロセスやポイントなる視点などの共有をします。

【開催日時】
2025年3月19日(水)15:30~17:30(開場15:00~)
【会場】
総合保健福祉センターりんくる(石狩市花川北6条1丁目41番地1
【参加費】
無料

是非この機会に、多くの方のご参加をお待ちしております。

▼詳細は当センターHPにてご確認ください▼
▼お申し込みは専用フォームよりお願いいたします▼

2024年12月28日土曜日

【年末のご挨拶】2024年も大変お世話になりました!


2024年も大変お世話になりました。

あっという間に一年が過ぎ、年末のご挨拶の時期となりました。

今年一年、関係各位には大変お世話になりました。

2025年もより良いサービスの向上を図る所存ですので、より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

良い年をお迎えください。

《あるば石狩スタッフ一同》


下記日程で年末年始の休業日とさせていただきます。
20241229日(日)~202513日(金)
※上記期間中はメール等でのお問い合わせの受付はいたします。対応については、年明け14日(土)以降となりますので、予めご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

個別体験会を開催いたします!お気軽にご参加下さい。
https://www.centercap.org/2024winter-aluba/

詳細についてはホームページよりご確認ください。

併せて、札幌市西区に拠点を置く〝あるば札幌〟でも同内容で個別体験会を実施いたします。お近くにお住いの方は是非ご参加下さい。

2024年3月2日土曜日

「令和5年度 定着支援地域連携モデルに係る調査事業」事業報告セミナー


以前にもお伝えしましたが、石狩障がい者・就業支援センターのいけるは、「令和5年度定着支援地域連携モデルに係る調査事業」にエントリーし、今回事業報告セミナーにて、これまでの取り組み・今後の方向性について、報告させていただきました。

東京の配信会場には、北は北海道、南は沖縄からの12センターが集まりました。また、当日は、ウェビナーでの配信で、500名近い方の視聴があったそうです。

この調査事業は、障害者就業・生活支援センター(ナカポツセンター)が、今後、地域の就労支援ネット ワークの中で『基幹型』としての機能を担っていくにあたり、現状の課題や取組状況の実情を調査、整理し て、定着支援に携わる様々な関係者と共有するために実施したものとなります。

本事業を通じて、地域の多様性に応じたナカポツセンターの『基幹型』の役割について、そして、わたしたち ひとりひとりがそれぞれの立場でできることについて、考える機会となりました。

今後については、本事業をまとめたものを厚労省へ提出する予定となっているようですので、そちらより各センターの報告をご確認頂けるかと思います。


▼写真は全国就業支援ネットワークのFBよりお借りました▼
-東京の配信会場-

2023年12月9日土曜日

のいける主催セミナーにご参加いただきありがとうございました!


昨日、のいける主催セミナーを開催させていただきました。

久しぶりの集合形式での開催で、少々不安もありましたが、多くのご参加をいただくことができました。今回は、就労移行、A型、B型、生活介護、療育、相談、医療、教育機関(特別支援学校・大学)、行政、そして、ナカポツセンターなど、様々な分野に所属する方々にご参加いただきました。(ほぼ満員御礼)

ご経験のあるお三方からの実践報告、そして、パネルディスカッションと2部構成で企画をさせていただき、ご参加された皆さんと共有いたしました。

就労支援のフィールドについては課題が山積していますが、ひとつひとつクリアにしていけたらと思います。

今年度の企画は全て終了となりますが、次年度以降も皆さんのご意見も伺いながら様々な企画を準備したいと考えております。

ご登壇いただいたお三方、また、ご参加いただいた皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

引き続き宜しくお願いいたします。

2023年4月21日金曜日

のいける主催「就労支援連携会議」を開催しました!


4月19日(水)、石狩障がい者就業・生活支援センターのいける主催による、「2023年度第1回就労支援連携会議」を開催させていただきました。

活動圏域内の、就労に関わる相談支援を行う5か所の事業所にお声がけさせていただきました。

コロナが始まり、関係機関の皆さまと顔を合わす機会が減り、支援や活動にも影響が出ており、今回、久しぶりの開催となりました。

内容としては、「就労選択支援の創設」、「短時間労働者に対する実雇用率算定等」、「令和5年度からの障害者雇用率の設定等」、「雇用代行ビジネス」などに関する情報提供・共有を行いました。その後、各地域の就労支援の状況、地域実情、社会資源等の話題などを受け、参加された方々と様々な内容でディスカッションをいたしました。

今回の会議に関しては、更なるネットワークの構築・強化、地域実情の把握などを目的とし、今後の就労支援に活かしていきたいと考えています。また、ご参加された皆さまにとっても、有益な内容となるよう企画していきたいと思います。

今度は計3回の開催を予定していますので、引き続き宜しくお願いいたします。

ご参加いただいた関係機関の皆さま、年度初めのお忙しい中でのご出席、誠にありがとうございました。

2023年2月8日水曜日

「総合就労支援センターCAP 2022年度事業説明会」の開催について

2022年度事業説明会のご案内です。
 
今年度も、新型コロナウイルス感染症対策として、オンライン(ZOOM)での開催となります。
 
総合就労支援センターCAP(就労移行支援事業所あるば/就労定着支援事業所あるば/キャリアセンターINTAS/石狩障がい者就業・生活支援センターのいける)について、ケース事例を通して、それぞれの役割や機能などのご説明をさせていただく機会となります。
 
年度末に差しかかるお忙しい時期ではありますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

<開催日時>
2023年2月22日(水)16:00~17:00
<開催方法>
オンライン開催(ZOOM)

事業説明会詳細
お申し込みフォーム


▼お問い合わせについては各事業所へご連絡下さい▼
❐ 就労移行支援事業所あるば石狩(〒061-3201 石狩市花川南1条4丁目225)
 0133-72-1601
❐ 就労移行支援事業所あるば札幌(〒063-0062 札幌市西区西町南7丁目1-41
 011-676-5145
❐ 石狩障がい者就業・生活支援センターのいける(〒061-3201 石狩市花川南1条4丁目225
 0133-76-6767

※スマートフォンの場合、電話番号をクリックすると電話をかけることができます。

2022年12月9日金曜日

ナカポツセンターの事業評価の実施について


昨日、障害者就業・生活支援センター事業の評価に関しては、評価委員会による点検・評価が実施されました。(評価内容については、どこかのタイミングで詳細をお伝えしたいと思います。)

当センターのいけるに関しては、石狩圏域(札幌市を除く)を活動エリアとしており、北海道内においては2番目に広い地域を担当しています。

当該地域については、自治体による単独事業としての就労相談支援機関も点在し、それらの事業所と連携を図りながら、地域の中で活動を展開しています。

利用者への直接支援はもちろんですが、地域の就労支援機関、企業、教育機関等への協力・サポートを主として、後方的な関わりから、地域力・支援力を高めることを一貫して行ってきました。

引き続き、地域の皆さまのお力をお借りして、活動を展開していきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

2021年11月16日火曜日

2021年度全道ナカポツセンター連絡会議を開催しました!

 


11/11(木)に、全道ナカポツセンター連絡会議を開催させていただきました。この連絡会議は、道内ナカポツセンター(11カ所)の輪番開催となっており、本来であれば昨年度が当センターの当番でしたが、コロナ禍により延期とし、今年オンラインでの主催で、ナカポツセンターのスタッフ30名以上の方にご参加いただき、無事に終えております。

今回は北海道労働局職業安定部、北海道保健福祉部、北海道障害者職業センターにもご出席いただき、それぞれ情報提供等をいただきました。また、特定非営利法人東松山障害者就労支援センターの若尾様より、「いま求められるナカポツセンターの役割と機能」というテーマでご講演もいただきました。

本来であれば集まっての会議・研修・情報交換等を行いたいところですが、今回は残念ながらオンラインとなりましたが、久しぶりに会う方々と内容の濃い情報共有ができたのではないかと感じております。

お忙しい中、ご参加、ご出席をいただいた皆さん、ありがとうございました。