☎ 0133-72-1601
❐ 就労移行支援事業所あるば札幌
☎ 011-676-5145
❐ 石狩障がい者就業・生活支援センターのいける
☎ 0133-76-6767
令和5年9月20日に、障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会「第9回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。
【開催日程】
基礎講座-10月2日(月)10時30分~17時20分
実践講座-10月3日(火)9時30分~17時00分
【開催方法】
基礎講座-オンライン(ZOOM)
実践講座-会場(札幌市産業振興センター)
【内容】
基礎講座-「ジョブコーチとは」「アセスメントとジョブマッチング」「職場における集中支援」「フェイディングとフォローアップ」
実践講座-「アセスメントの支援と支援計画に関する理解」「わかりやすく教える技術」をテーマとする講義と演習
【参加費用】
基礎講座-3000円
基礎講座+実践講座-8000円(基礎講座のみの受講も可能です)
【申込方法】添付の開催要項に記載のURLからアクセスし、フォームからお申込みください。
【申込締切】
9月22日(金)
【備考】
基礎講座のみの申し込みが可能です。
実践講座のみのお申込みは受付しておりませんので、基礎講座と併せてお申し込みください。
▼詳細につてては下記よりご確認下さい▼
令和5年8月31日(木)、第35回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」が開催されました。
令和5年8月9日(水)、第34回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」が開催されました。
令和5年8月3日(木)、第33回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」が開催されました。
令和5年7月31日(月)、第32回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」が開催されました。
令和5年7月25日(火)、第31回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」が開催されました。
◉ 今後の進路について悩んでいる
◉ 就労移行支援や就労定着支援などの話をきいてみたい
◉ 就労移行支援の利用を考えている
◉ 就職に向けて訓練が必要と考えている
◉ まずは、いろいろな事業所を見学してみたい
◉ 実習先を探している
◉ etc…
令和5年7月12日(水)、第29回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」が開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります
1. 関係団体ヒアリング
2.その他
詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。
令和5年6月14日に、障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会「第8回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。
令和5年6月12日(月)、第129回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります。
(1)法改正に伴う令和6年度施行分の政令・省令・告示案要綱について(諮問)
(2)2022年度の年度目標に係る評価及び2023年度の年度目標の設定について
(3)その他
活動圏域内の、就労に関わる相談支援を行う5か所の事業所にお声がけさせていただきました。
コロナが始まり、関係機関の皆さまと顔を合わす機会が減り、支援や活動にも影響が出ており、今回、久しぶりの開催となりました。
内容としては、「就労選択支援の創設」、「短時間労働者に対する実雇用率算定等」、「令和5年度からの障害者雇用率の設定等」、「雇用代行ビジネス」などに関する情報提供・共有を行いました。その後、各地域の就労支援の状況、地域実情、社会資源等の話題などを受け、参加された方々と様々な内容でディスカッションをいたしました。
今回の会議に関しては、更なるネットワークの構築・強化、地域実情の把握などを目的とし、今後の就労支援に活かしていきたいと考えています。また、ご参加された皆さまにとっても、有益な内容となるよう企画していきたいと思います。
今度は計3回の開催を予定していますので、引き続き宜しくお願いいたします。
ご参加いただいた関係機関の皆さま、年度初めのお忙しい中でのご出席、誠にありがとうございました。
令和5年4月17日(月)、第128回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります
(1)新設助成金の設定及び既存助成金の拡充について
(2)その他
2023年度がスタートしました。
昨年度も様々な方々のお力をいただき、事業を進めることができました。
障がい者の就労支援・雇用については、〝雇用率の引き上げ〟〝障がい者雇用代行ビジネス〟〝就労選択支援事業〟〝報酬改定〟などなど、この他の動向にもしっかり目を向ける必要があるようです。
春を迎え、「就労移行支援事業所あるば」については、特別支援学校等からの新規利用者さんを迎え、石狩障がい者就業・生活支援センターのいけるについては、さっそく、就労・雇用に関するご相談をいただいております。
総合就労支援センターCAPとしては、引き続き、地域から求められる福祉サービス事業所として、真摯に事業を運営していく所存です。
2023年度も宜しくお願いいたします。
令和5年3月29日に、障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会「第7回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。
令和5年3月28日(火)、第27回障害福祉サービス等報酬改定検討チームが開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります
1.令和4年障害福祉サービス等経営概況調査の結果について
2.令和5年障害福祉サービス等経営実態調査の実施について
3.障害福祉サービス等報酬改定検証調査(令和4年度調査)の実施について
4.その他
令和5年3月13日(月)、第127回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります
(1)障害者雇用対策基本方針の改正について(諮問)
(2)障害者活躍推進計画作成指針の改正について(諮問)
(3)障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令案 要綱について(諮問)
(4)その他
令和5年3月10日(金)、第126回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります
(1)2022 年度の年度目標に係る中間評価について
令和5年2月24日に、障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会「第6回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。
日も長くなり、プラスの気温となる日も多くなってきました。そろそろ春が近づいてきている感じですね。
さて、年度末のお忙しい時期に、2つの企画を開催させていただきました。
ひとつは、石狩障がい者就業・生活支援センターのいけるが主催する研修会として、「障害者雇用代行ビジネス」の実情を知る機会として開催した研修会です。(2/6開催)
当初の想定以上に道外の方々のご参加が多く、また、このテーマから反響も多くいただき、予定していた参加者数を大きく上回り、満員御礼での開催となりました。
北海道エリアではまだまだ知る機会が少ないビジネスですが、まずは「実態を知る」ということを目的として開催しました。
日本の障がい者雇用を揺るがす大きなこととして、今後もしっかりアンテナを立て、機会がありましたら、地域の皆さんと一緒に考える場も設けたいと考えています。
次に、総合就労支援センターCAPの事業説明会へも多くの方々にご参加いただきました。(2/22開催)
地域の皆さんに、我々が運営する各事業・各事業所の役割や機能をご説明させていただき、社会資源にひとつして、有効に活用していただきたく開催させていただきました。
当日は限られた時間の中での説明となり、詳細についてお伝え出来ないこともあったかと思いますので、何かご不明なな点等ございましたら、遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
引き続き、地域の中で活動させていただきますが、ご意見ご要望ございましたら、遠慮なくお知らせ願います。
今後も、社会問題にも目を向け、当事者ニーズや地域ニーズに合わせた事業運営を行っていきたいと思います。引き続き宜しくお願いいたします。
令和5年2月20日(木)、第125回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります
(1)障新設助成金の設定及び既存助成金の拡充について
(2)その他
令和5年2月2日(木)、第124回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります
(1)障害者雇用対策基本方針の改正について
(2)障害者活躍推進計画作成指針の改正について
(3)障害者雇用調整金・報奨金の支給調整について
(4)新設助成金の設定及び既存助成金の拡充について
(5)特定短時間労働者の雇用率算定について
(6)その他
添付資料は以下です。
・障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直し
・障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る成果目標及び活動指標について
・障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直しについて(本文)
・障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直しについて(活動指標等)
・障害者総合支援法等の改正について
・障害者就労に係る最近の動向について
・第二期成年後見制度利用促進基本計画について
・成果目標に関する参考資料
・令和5年度障害保健福祉部予算案の概要について
・障害者権利条約に基づく障害者権利委員会における総括所見(仮訳)
・障害者自立支援法違憲訴訟団定期協議要請書
詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。
令和5年1月17日に、障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会「第5回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。
《講演》
特定非営利活動法人 全国就業支援ネットワーク 代表理事 藤 尾 健 二 氏
《開催日時》
2023年2月6日(月)16:00~17:30(15:45より入室可能です)
《開催方法》
オンライン(ビデオ会議ツールZOOMを使用します)
《参加費》
無料
《参加対象》
障がい者の就労支援に携わる方(支援機関・教育機関・相談支援機関・医療機関・行政)
《申込先(お申込み専用フォーム)》
https://www.centercap.org/noikeru/application/
《申込締切》
定員になり次第締め切ります。
《その他》
ご講演後に質疑応答の時間を設けています。