
昨年度は、当事業所の活動に関して、多くのご協力・ご理解をいただき誠にありがとうございました。
今年度も、利用者・関係機関・地域の皆さまの発展の一助となるよう、スタッフ一同、総力を挙げて業務にあたってまいります。
引き続き宜しくお願いいたします。
総合就労支援センターCAP
スタッフ一同
昨年度は、当事業所の活動に関して、多くのご協力・ご理解をいただき誠にありがとうございました。
今年度も、利用者・関係機関・地域の皆さまの発展の一助となるよう、スタッフ一同、総力を挙げて業務にあたってまいります。
引き続き宜しくお願いいたします。
総合就労支援センターCAP
スタッフ一同
令和7年3月10日(月)に、第3回今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会が開催されました。
就労移行支援事業所あるば(あるば石狩・あるば札幌)の今冬の企画として、「個別体験会」を開催させていただきました。
多くの方からのご参加をいただき、この場をお借りして御礼申し上げます。
「個別体験会」については、見学・説明だけは触れることないご経験を体感できたでしょうか?当所の支援について、少しでもご理解いただけますと幸いです。
引き続き、見学・体験等は適宜対応させていただきますので、遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
来年度も、そろぞれのニーズに対応すべく、イベント・企画を検討している所ですので、都度、HP・SNS等で周知させていただきます。
今後も宜しくお願いいたします。
これまで関わることがなかった機関の方や、圏域を超えての他地域からのご参加など、想定外の反響で、多くの方々にご参加を頂きました。
年に一度の企画として本事業説明会を開催させていただいていますが、日々の支援の振り返り、我々が目指していること、改めて求められている役割や機能の確認、今後の事業運営などなど、事業説明会を通じて、多くのことを考える機会にもなっています。
限られたお時間の中で、説明不足の部分もあるかと思いますので、改めての確認、また、ご見学等も賜りますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
改めて、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
今後も連携を取らせていただきながら様々なことを進めて行きたいと考えていますので、引き続き宜しくお願いいたします。
◉ 今後の進路について悩んでいる
◉ 就労移行支援や就労定着支援などの話をきいてみたい
◉ 就労移行支援の利用を考えている
◉ 就職に向けて訓練が必要と考えている
◉ まずは、いろいろな事業所を見学してみたい
◉ 実習先を探している
◉ etc…
2023年度がスタートしました。
昨年度も様々な方々のお力をいただき、事業を進めることができました。
障がい者の就労支援・雇用については、〝雇用率の引き上げ〟〝障がい者雇用代行ビジネス〟〝就労選択支援事業〟〝報酬改定〟などなど、この他の動向にもしっかり目を向ける必要があるようです。
春を迎え、「就労移行支援事業所あるば」については、特別支援学校等からの新規利用者さんを迎え、石狩障がい者就業・生活支援センターのいけるについては、さっそく、就労・雇用に関するご相談をいただいております。
総合就労支援センターCAPとしては、引き続き、地域から求められる福祉サービス事業所として、真摯に事業を運営していく所存です。
2023年度も宜しくお願いいたします。