『総合就労支援センターCAP』は、様々な理由で就職や働くことに繋がりにくい方々のために、各専門部門(5つの事業)で構成し就労支援を展開しています。事業所は石狩市花川と札幌市西区に拠点をおいています。このブログからは各事業所の活動や各種情報などをお知らせします。

〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛

>総合就労支援センターCAPとは

 >BlogTop

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年3月・4月開催分)を開催します!

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年4月・5月開催分)を開催します!

❖ のいける主催研修(追加研修) ー就労選択支援が始まる準備のためー 【開催日】2025年4月30日(水)

❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟

ラベル 定着支援地域連携モデルに係る調査事業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 定着支援地域連携モデルに係る調査事業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月1日水曜日

全国就業支援ネットワーク『定着支援地域連携モデルに係る調査事業』報告書


2023年度、石狩障がい者就業・生活支援センターのいけるが取り組ませていただいた、「全国就業支援ネットワーク『定着支援地域連携モデルに係る調査事業』」に関して、事務局より報告書が届きました。

写真の左側が『事業報告書(厚生労働省提出)』、右側側が『調査報告書(一般公開)』となっております。

今後は全国就業支援ネットワークのHPでも公開される予定との事です。

報告書については、数に限りがございますが、参考にしたいという方がおりましたら、貸し出しも可能ですので、お気軽にお声がけいただければと思います。

今回のモデル事業を通して、地域の中での役割を再認識し、邁進していきたいと考えております。

引き続き、ご理解・ご協力をお願いいたします。

2024年3月2日土曜日

「令和5年度 定着支援地域連携モデルに係る調査事業」事業報告セミナー


以前にもお伝えしましたが、石狩障がい者・就業支援センターのいけるは、「令和5年度定着支援地域連携モデルに係る調査事業」にエントリーし、今回事業報告セミナーにて、これまでの取り組み・今後の方向性について、報告させていただきました。

東京の配信会場には、北は北海道、南は沖縄からの12センターが集まりました。また、当日は、ウェビナーでの配信で、500名近い方の視聴があったそうです。

この調査事業は、障害者就業・生活支援センター(ナカポツセンター)が、今後、地域の就労支援ネット ワークの中で『基幹型』としての機能を担っていくにあたり、現状の課題や取組状況の実情を調査、整理し て、定着支援に携わる様々な関係者と共有するために実施したものとなります。

本事業を通じて、地域の多様性に応じたナカポツセンターの『基幹型』の役割について、そして、わたしたち ひとりひとりがそれぞれの立場でできることについて、考える機会となりました。

今後については、本事業をまとめたものを厚労省へ提出する予定となっているようですので、そちらより各センターの報告をご確認頂けるかと思います。


▼写真は全国就業支援ネットワークのFBよりお借りました▼
-東京の配信会場-

2024年1月20日土曜日

令和5年度 定着支援地域連携モデルに係る調査事業 事業報告セミナー


「令和5年度 定着支援地域連携モデルに係る調査事業 事業報告セミナー」のご案内です。

今年度、石狩障がい者就業・生活支援センターのいけるは、全国就業支援ネットワークのモデル事業に参画させていただきました。

この調査事業は、障害者就業・生活支援センター(ナカポツセンター)が、今後、地域の就労支援ネットワークの中で『基幹型』としての機能を担っていくにあたり、現状の課題や取組状況の実情を調査、整理して、定着支援に携わる様々な関係者と共有するために実施したものです。


今回、今年度事業のモデル的取組に全国6箇所のナカポツセンターの新たなチャレンジ事例を広く共有するために、本事業の事業報告セミナーを、オンライン配信という形で 開催することとなっています。


当センターも本セミナーの中で、これまでの取り組みについてご報告させていただくこととなりましたので、ご興味がございましたら是非ご参加ください。


詳細については全国就業支援ネットワークのHPにてご確認ください。 

2023年8月10日木曜日

全国就業支援ネットワーク『定着支援地域連携モデルに係る調査事業』


この度、特定非営利活動法人全国就業支援ネットワークによる、「定着支援地域連携モデルに係る調査事業」に手を挙げさせていただき、当センター(石狩障がい者就業・生活支援センターのいける)を選定していただきました。

本モデル事業を進めるために、サポート・協働していただくセンターは、鹿児島の「あいらいさ障害者就業・生活支援センター」さんとなり、本日、1回目の打ち合わせをオンラインで行いました。

本事業の目的としては、「地域における障害者の就業に伴う生活面の支援ニーズへの対応力を向上させるため、障害 者就業・生活支援センターについて、基幹型の機能も担う地域の拠点としての体制を整備し、 地域の就労支援ネットワークの強化、充実を図る。」となっており、他地域・他センターの活動を通して、当該活動エリアでの活動に活かしていきたいと考えています。

今年度末にはその取り組みについてまとめ、厚生労働省へ報告書を提出する予定となっていますので、ご興味がある方についてはご覧いただければと思います。