『総合就労支援センターCAP』は、様々な理由で就職や働くことに繋がりにくい方々のために、各専門部門(5つの事業)で構成し就労支援を展開しています。事業所は石狩市花川と札幌市西区に拠点をおいています。このブログからは各事業所の活動や各種情報などをお知らせします。

〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛

>総合就労支援センターCAPとは

 >BlogTop

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年5月・6月開催分)を開催します!

❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟

2025年6月26日木曜日

令和6年度ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などを公表


令和6年度ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などの取りまとめが公表されました。

今回のポイントは以下の通りです。

・新規求職申込件数・就職件数
新規求職申込件数は268,107件(対前年度比7.5%増)、就職件数は115,609件(対前年度比4.4%増)となり、就職件数が過去最高だった令和5年度実績をを上回った。
・就職件数の増加要因
前年度に引き続き新規求職申込件数が増加するとともに、法定雇用率の引き上げ等の影響で障害者雇用に取り組む企業が増えたこと等により、求人数が増加したことが影響しているものと考えられる。
・解雇者数(ハローワークに届出のあったもの)
ハローワークに届け出のあった障害者の解雇者数は9,312 人(前年度2,407 人)となり、解雇者数が過去最高だった平成13年度実績(4,017人)を上回った。

2025年6月11日水曜日

第6回今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会

令和7年6月10日(火)に、第6回「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」が開催されました。

今回の議題については下記の通りとなっています。

1.障害者雇用率制度等の在り方について
2.その他

詳細については下記よりご確認ください。

2025年6月9日月曜日

2025年度第1回石狩市就労支援ネットワーク会議を開催しました!


石狩市就労支援ネットワーク会議とは、『石狩市内(近隣含)の、障がい者の一般就労支援に取り組む関係諸機関を参集し、就労支援に関する課題、制度や施策に関すること、良事例などの共有、また、課題解決に向けた協議・検討、研修会の企画などを通じて、就労支援のネットワークの構築と強化、また、就労支援の質の向上を目指すこととする。』として、2023年度よりのいける主催にて開催しています。

今年度は【アセスメント】をテーマに、複数回開催する予定としており、先日開催した第1回目(6/2)については、市立札幌みなみの杜高等支援学校の小山学校長をお招きし、「学校教育現場における就労支援の実践」について講話をいただきました。小山校長のお話に引き込まれ、あっという間に時間に過ぎてしまいました。(もう少し時間を取れればと反省しています‥)

今回は、児童分野の機関の方たちにも多く参加していただき、その後のグループワークも時間が足りない程の盛り上がりだったかと思います。

小山校長をはじめ、ご参加いただいた機関の皆さま、お忙しいなかでのご参加、誠にありがとうございます。

引き続き、宜しくお願いいたします。

2025年5月10日土曜日

第5回今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会


令和7年5月9日(金)に、第5回「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」が開催されました。

今回の議題については下記の通りとなっています。

1.障害者雇用率制度等の在り方について
2.その他

詳細については下記よりご確認ください。

2025年5月2日金曜日

のいける主催の「就労選択支援」に関する追加研修を無事に終えました


430日、当センターのいけるが主催する就労選択支援に関する研修会に多くの方々にご参加頂きました。

319日に石狩市で開催させて頂いた研修会の追加研修会として、今回は江別市で行いました。

今回の研修につきましても、今年10月から始まる就労選択支援のモデル事業に携わった方々にご登壇頂き、実践報告とトークセッションを行いました。

より具体的にプロセス等を伝えられた機会になったのではないかと思います。
 
「地域づくり」「連携」等、たくさんのキーワードが聞かれた研修となりましたが、就労選択支援が始まるのをきっかけに“働きたい、働き続けたい”障がいをお持ちの方を支える地域を今一度皆さまと連携を取らせて頂きながら考えていけたらと思っています。
 
本研修会の開催にあたり、二度にわたりご協力いただきましたご登壇者の皆さま、本当にありがとうございました。

2025年4月15日火曜日

第4回「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」が開催されました


令和7年4月14日(月)に、第4回「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」が開催されました。

今回の議題については下記の通りとなっています。

1.ヒアリング等を踏まえた意見交換
2.その他

詳細については下記よりご確認ください。

2025年4月12日土曜日

就業支援担当者研修等のカリキュラム作成に関する作業部会の報告書

令和7年4月8日(火)に、「就業支援担当者研修等のカリキュラム作成に関する作業部会の報告書」が公表となっています。

厚生労働省では、就業支援担当者研修等のモデルカリキュラムや運営方法について見直しを行うため、「就業支援担当者研修等のカリキュラム作成に関する作業部会」(主査:前原和明 秋田大学教育文化学部 教授)を開催し、令和5年6月から議論を重ねてきました。