〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛
>総合就労支援センターCAPとは
>BlogTop
❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟
❖ 就労移行支援事業所あるば〝個別体験会〟
2024年1月24日水曜日
〝冬季個別見学説明会〟にお越しいただきありがとうございました!
2024年1月20日土曜日
令和5年度 定着支援地域連携モデルに係る調査事業 事業報告セミナー
今回、今年度事業のモデル的取組に全国6箇所のナカポツセンターの新たなチャレンジ事例を広く共有するために、本事業の事業報告セミナーを、オンライン配信という形で 開催することとなっています。
当センターも本セミナーの中で、これまでの取り組みについてご報告させていただくこととなりましたので、ご興味がございましたら是非ご参加ください。
2024年1月18日木曜日
西区地域部会主催による事業所説明会に参加します!
「コロナ禍で事業所間の交流や⽀援者間の繋がりを作ることが難しい時期が続きま した。障がいのある⽅の希望を実現していくためには、多職種連携やその⽅のニー ズに合ったサービスを受けられる事業所と繋がることがとても⼤切だと思います。 そこで、⻄区の地域にある社会資源を知る機会や⽀援者間が繋がるきっかけを作 るため、事業所説明会を開催致します。事前の申し込みは不要、⼊退場も⾃由と なっております。医療関係者の⽅や学校関係者の⽅もお気軽にお越しください。」
2024年1月17日水曜日
第11回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会
令和5年12月26日に、「第11回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。
2024年1月13日土曜日
第130回労働政策審議会障害者雇用分科会
令和5年12月27日(水)に、 第130回 労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。
主な議題としては以下の通りとなります。
(1)2023年度の年度目標に係る中間評価について
(2)その他
2024年1月12日金曜日
小樽高等支援学校さんの「冬季校内研修会」で講演
日頃よりお世話になっている、小樽高等支援学校さんより、のいけるにお声がけをいただき、令和5年度の「冬季校内研修会」で講演をさせていただきました。
テーマとしては、障がい者雇用の現状と課題ということで、法定雇用率の段階的な引き上げが予定されていることに鑑み、今後の障がい者雇用の将来像などにも触れ、説明させていただきました。
また、卒後の事例などもお話しさせていただき、最後は「卒後の社会生活を見据えた〝就学中に身につけたいスキル〟」をテーマに、ご参加いただいた皆さんにグループワークで討議していただきました。
卒業後は、学校生活から一変した環境で過ごすことになりますので、小さな変化にも気づき、大きな課題とならないよう、周囲のサポートを充実していくことが必要かと感じました。
新型コロナウイルスが5類に移行になってから、集合形式での研修会等が増えております。
ご参加された皆さんと、顔を突き合わせながら学べる機会であると考えていますので、必要であれば是非お声がけください。
今回は貴重な機会を頂戴し、誠にありがとうございました!