
〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛
>総合就労支援センターCAPとは
>BlogTop
❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年3月・4月開催分)を開催します!
❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年4月・5月開催分)を開催します!
❖ のいける主催研修(追加研修) ー就労選択支援が始まる準備のためー 【開催日】2025年4月30日(水)
❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟
2024年7月19日金曜日
2024年7月17日水曜日
「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(令和5年度)」を公表

令和6年6月28日に、「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(令和5年度)」が公表されました。
ポイントは以下の通りです。
・公共職業安定所に寄せられた障害者差別および合理的配慮の提供に関する相談は245件(対前年度比8.9%増)。
うち障害者差別に関する相談は31件(対前年度比16.2%減)、合理的配慮の提供に関する相談は214件(対前年度比13.8%増)。
・公共職業安定所が行った事業主への助言件数は18件*。 指導件数は2件、都道府県労働局長が行った勧告件数は、前年度に引き続き0件。(*法違反に係る助言件数を計上)
・労働局長による紛争解決の援助申立受理件数は10 件(前年度1件)。
・障害者雇用調停会議による調停申請受理件数は9件(前年度9件)。
詳細については以下よりご確認ください。
2024年7月16日火曜日
令和5年度ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などの取りまとめを公表

新規求職申込件数は249,490件(対前年度比6.9%増)、就職件数は110,756件(対前年度比8.0%増)となり、就職件数が過去最高だった令和元年度実績(103,163 件)を上回った。
ハローワークに届出のあった障害者の解雇者数は2,407 人であった。(前年度1,605 人)
2024年7月5日金曜日
2024年7月1日月曜日
「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(令和5年度)」の公表

2024年6月18日火曜日
「職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」の中間取りまとめ報告書

2024年5月28日火曜日
2024年度第1回就労支援連携会議を開催しました!

本会については、前年度同様、活動エリア内の就労に関する相談支援を行う機関にお集まりいただいています。
今回の議題としては、来年より施行される「就労選択支援」に関して、地域における課題の抽出、現状での困り感、想定されるメリットなどなど、多岐に渡り意見交換を行うことができました。
具体的な内容については今後出てくる事かと思いますので、それぞれが持っている情報など、今後も意見交換・情報交換を重ねていきたいと思います。
また、報酬改定により地域の社会資源の変化等もあり、就労継続支援A型から就労継続支援B型への事業形態の変更、新たな就労継続支援B型の新設に関する話題など、4月度を境に社会資源の変化も顕著に感じました。
引き続き、定例での開催を行い、課題の抽出、課題解決に向けた検討、良事例なども取り扱い、更に質の高い就労支援を展開する地域に向けて、微力ながら進めて行きたいと思います。
お忙しい中ご出席をいただいた関係機関に皆さま、引き続き宜しくお願いいたします。