
〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛
>総合就労支援センターCAPとは
>BlogTop
❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年3月・4月開催分)を開催します!
❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年4月・5月開催分)を開催します!
❖ のいける主催研修(追加研修) ー就労選択支援が始まる準備のためー 【開催日】2025年4月30日(水)
❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟
2021年7月27日火曜日
第108回労働政策審議会障害者雇用分科会

2021年7月16日金曜日
「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(令和2年度)」を公表

<集計結果の主なポイント>
公共職業安定所に寄せられた障害者差別および合理的配慮に関する相談は246件で、対前年度比3.1%減となった。このうち障害者差別に関する相談は69件で、対前年度比8.0%減となり、合理的配慮の提供に関する相談は177件で、対前年度比1.1%減となった[資料1 表1]。
公共職業安定所が行った事業主への助言件数は54件で、対前年度比28.9%減となり、指導件数および都道府県労働局長が行った勧告件数は、前年度に引き続き、ともに0件となった[資料1 表3・表4]。
労働局長による紛争解決の援助申立受理件数は12件(前年度3件)となった[資料1 表5]。
障害者雇用調停会議による調停申請受理件数は5件(前年度13件)となった[資料1 表6]。
2021年7月9日金曜日
社会保障審議会 障害者部会(第112回/第113回)の資料等

2021年7月7日水曜日
令和2年度ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などのとりまとめを公表

2021年6月25日金曜日
ご見学・ご相談における新型コロナウイルス感染防止対策について

2021年6月15日火曜日
パンフレットのリニューアル!!

2021年6月7日月曜日
オンライン見学説明会
6月2日に、公益財団法人北海道YMCAさんよりお声がけいただき、保護者を対象としたオンライン見学説明会を実施させていただきました。
今回は「就労移行支援事業所あるば」の見学と説明という事で、本来であれば当所へお越しいただき、所内の見学、説明、ディスカッションという流れで実施できればと思いましたが、新型コロナウイルスの感染対策の観点から、「オンライン見学説明会」とさせていただきました。
当所としても初めての試みで不安もありましたが、画面を通じて「あるば石狩」「あるば札幌」の2カ所の事業所を写真(スライドショー)でご紹介、就職の準備から就職してからのこと、当所で実施しているトレーニンプログラムとその目的、将来の就労移行支援事業サービスの利用を見据えたお話などをさせていただきました。ご参加された保護者の方からも多くのご質問もいただき、とても有意義な時間となりました。
今回の企画で保護者の思いやニーズなどお聞きし、我々としても様々なことを改めて知ることが出来ましたので、今後の活動に活かしていければと考えています。
今回企画頂いたご担当者さま、ご参加頂いた保護者の皆さま、慣れないオンラインでの対応、説明不足、聞きにくい点なども多々あったかと思いますが、何かありましたら個別でお問い合わせ頂けたらと思います。
コロナ明けの際には・・・是非お越しいただき、対面でのディスカッションが出来ればと願っております。
改めてご協力いただいた多くの皆さま、ありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
北海道YMCAのFacebookでもご紹介いただきました!ありがとうございます。