『総合就労支援センターCAP』は、様々な理由で就職や働くことに繋がりにくい方々のために、各専門部門(5つの事業)で構成し就労支援を展開しています。事業所は石狩市花川と札幌市西区に拠点をおいています。このブログからは各事業所の活動や各種情報などをお知らせします。

〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛

>総合就労支援センターCAPとは

 >BlogTop

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年3月・4月開催分)を開催します!

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年4月・5月開催分)を開催します!

❖ のいける主催研修(追加研修) ー就労選択支援が始まる準備のためー 【開催日】2025年4月30日(水)

❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟

2022年11月29日火曜日

障害者雇用に積極的な企業ランキング2022年度版が発表されました@ベスト10

 


東洋経済から、「障害者の雇用」に積極的な企業ランキング100が発表されました。対象は2021年度のCSR企業総覧(雇用・人材活用編)2022年版に掲載された1631社のうち、2020年度に障害者を3人以上雇用している企業となっています。

順位   社名雇用率(前年)雇用人数(前年)
1位ゼネラルパートナーズ17.90%(17.86%)39人(37人)
2位エフピコ12.70%(13.35%)362人(358人)
3位エイベックス7.40%(10.00%)14人(24人)
4位MRKホールディングス6.90%(8.62%)4人(5人)
5位キトー6.80%(7.09%)34人(36人)
6位JSP5.54%(5.54%)49人(48人)
7位関通5.4%(5.33%)31人(25人)
8位ファーストリテイリング4.71%(5.02%)1101人(1167人)
9位デコボコベース4.42%(ー%)5人(-人)
10位AOKIホールディングズ4.40%(5.00%)5人(6人)

日本の障がい者雇用を牽引している大手の企業が連なっていますが、国内には中小零細企業でも障がい者雇用の実績がある企業が多くあります。

雇用者数・雇用率の数ではなく、どのような理念を持ち、どのような配慮(工夫)で定着しているのかなど、雇用の中身をどこかのタイミングでご紹介できればと思います。

皆さんのお住いの地域の中でも、障がい者雇用を確立している企業があるかもしれません。是非チェックしてみてください!

詳細については下記リンク先にてご確認下さい。

2022年11月12日土曜日

2022-23 冬〝個別見学説明会〟開催のお知らせ

 

今夏ご好評いただいた、就労移行支援事業所あるば(あるば石狩/あるば札幌)の〝個別見学説明会〟を、今冬も下記の内容・日程で開催させていただく事となりました。

「今後の進路について悩んでいる…」
「就労移行支援や就労定着支援について話を聞いてみたい…」
「就職活動のサポートをしてくれる人を探している…」
「なかなか一歩が踏み出せない…」
「まずは、いろいろな事業所を見学してみたい…」

ちょっとみてみたい、ちょっと気になる、ちょっと話をしてみたいなど…お気軽にご参加ください。

<あるば石狩の個別見学説明会の開催日時>
2022年
・12月26日(月)
・12月27日(火)
・12月28日(水)
2023年
・ 1月10日(火)
・ 1月11日(水)
・ 1月12日(木)
・ 1月13日(金)
・ 1月14日(土)
➀11:00~ ②13:00~ ③14:00~

<あるば札幌の個別見学説明会の開催日時>
2022年
・12月26日(月)
・12月27日(火)
・12月28日(水)
2023年
・ 1月12日(木)
・ 1月13日(金)
・ 1月14日(土)
➀11:00~ ②13:00~ ③14:00~

お気軽にご参加ください!

詳細については下記ページよりご確認ください。

🔗個別見学説明会開催のお知らせ
🔗あるば石狩の個別見学説明会の申し込み
🔗あるば札幌の個別見学説明会の申し込み

2022年10月26日水曜日

2022 JC-NET 発達障がい者就労支援セミナーin札幌


実行委員として関わらせて頂いている『発達障がい者就労支援セミナーin札幌』が、2022年11月11日(金)に開催されます。

本研修は発達障がいの就労支援に関する基礎的理解をすることで、発達障がいの方の就労支援を円滑に進めて いくことを目的とした研修となっております。

是非、この機会を活用して、我々と一緒に、発達障がいのある方の就労支援に関する学びを深めてみません か。 

2022年10月18日火曜日

社会保障審議会障害者部会(第133回)

令和4年10月17日(月)に、社会保障審議会障害者部会(第133回)が開催されました。

今回の議事としては、(1)障害福祉計画及び障害児福祉計画等の見直しについて、(2)障害者総合支援法等の改正案について(報告)、(3)その他、となっています。

添付資料は以下です。

・令和6年度に向けた障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直し

・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律等の一部を改正する法律案について

・障害児通所支援に関する検討会について

・強度行動障害を有する者の地域支援体制に関する検討会について

・障害者権利条約の対日審査結果について

・第二期成年後見制度利用促進基本計画について

・障害福祉計画に係る基本指針(現行)

・基本指針に関連する最近の施策の主な動き

・第5期障害福祉計画のサービス見込量と実績

・令和5年度障害保健福祉部予算概算要求の概要

・世界メンタルヘルスデー2022について


詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。

社会保障審議会障害者部会(第133回)

2022年10月3日月曜日

第3回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会


令和4年9月29日(木)に、「第3回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。

今回の議題については、下記の通りとなっております。
(1)狭義の JC 支援について
(2)基礎的研修の内容を踏まえた JC 養成研修の在り方について
(3)広義の JC 支援について
(4)その他

ご興味のある方は下記のリンク先(厚生労働省HP)よりご確認下さい。

第3回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会

2022年9月22日木曜日

「障害者雇用率が高い会社」ランキングTOP100社


東洋経済では毎年、9月の「障害者雇用支援月間」に合わせて、障害者雇用率ランキングを発表しています。

1位は「ゼネラルパートナーズ」で、雇用率は17.9%、雇用人数は39人で5年連続トップとなった。

2位は食品トレーや弁当・総菜容器最大手の「エフピコ」で、雇用率は12.7%(人数362人、以下同様)で上場企業ではトップです。

3位はエンタテインメント企業のエイベックスで7.40%(14人)となっています。

今年の結果についてご興味のある方は下記リンク先よりご確認ください。

2022年9月16日金曜日

CAPのフェイスブックページ

こっそり開設していた訳でもないのですが、当センター「総合就労支援センターCAP」のFacebookページがあります。

運営する各事業所の活動に関するお知らせ、障害者雇用や障がい者の就労支援に関する情報なども発信しております。

是非ご覧ください!【フォロー】&【いいね】をお待ちしております!

総合就労支援センターCAPのFacebookページ