『総合就労支援センターCAP』は、様々な理由で就職や働くことに繋がりにくい方々のために、各専門部門(5つの事業)で構成し就労支援を展開しています。事業所は石狩市花川と札幌市西区に拠点をおいています。このブログからは各事業所の活動や各種情報などをお知らせします。

〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛

>総合就労支援センターCAPとは

 >BlogTop

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年3月・4月開催分)を開催します!

❖ あるば石狩「事業見学説明会」(2025年4月・5月開催分)を開催します!

❖ のいける主催研修(追加研修) ー就労選択支援が始まる準備のためー 【開催日】2025年4月30日(水)

❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟

2023年4月18日火曜日

第128回労働政策審議会障害者雇用分科会

令和5年4月17日(月)、第128回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。

主な議題としては以下の通りとなります

(1)新設助成金の設定及び既存助成金の拡充について

(2)その他

詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。


※全体版資料の21~28ページに、「いわゆる障害者雇用代行ビジネスに係る実態把握の取組について」の資料が添付されています。(参考資料3は上記資料のみ)

2023年4月3日月曜日

2023年度スタートです!!

2023年度がスタートしました。

昨年度も様々な方々のお力をいただき、事業を進めることができました。

障がい者の就労支援・雇用については、〝雇用率の引き上げ〟〝障がい者雇用代行ビジネス〟〝就労選択支援事業〟〝報酬改定〟などなど、この他の動向にもしっかり目を向ける必要があるようです。

春を迎え、「就労移行支援事業所あるば」については、特別支援学校等からの新規利用者さんを迎え、石狩障がい者就業・生活支援センターのいけるについては、さっそく、就労・雇用に関するご相談をいただいております。

総合就労支援センターCAPとしては、引き続き、地域から求められる福祉サービス事業所として、真摯に事業を運営していく所存です。

2023年度も宜しくお願いいたします。

2023年3月30日木曜日

第7回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会

令和5年3月29日に、障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会「第7回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。

今回の議題については下記の通りとなっています。
(1)中間取りまとめ(案)について
(2)その他

詳細については以下よりご確認下さい。

2023年3月29日水曜日

第27回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム

 

令和5年3月28日(火)、第27回障害福祉サービス等報酬改定検討チームが開催されました。

主な議題としては以下の通りとなります

1.令和4年障害福祉サービス等経営概況調査の結果について

2.令和5年障害福祉サービス等経営実態調査の実施について

3.障害福祉サービス等報酬改定検証調査(令和4年度調査)の実施について

4.その他

詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。

2023年3月14日火曜日

第127回労働政策審議会障害者雇用分科会

令和5年3月13日(月)、第127回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。

主な議題としては以下の通りとなります

(1)障害者雇用対策基本方針の改正について(諮問)

(2)障害者活躍推進計画作成指針の改正について(諮問)

(3)障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令案 要綱について(諮問)

(4)その他

詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。

2023年3月10日金曜日

第126回労働政策審議会障害者雇用分科会

令和5年3月10日(金)、第126回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。

主な議題としては以下の通りとなります

(1)2022 年度の年度目標に係る中間評価について

詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。

2023年3月2日木曜日

社会保障審議会障害者部会(第135回)


令和5年2月27日、社会保障審議会障害者部会(第135回)が開催されました。

今回の議事については下記の通りとなります。

(1)障害福祉計画及び障害児福祉計画等の見直しについて
(2)地域共生社会について
(3)その他

配布資料は以下です。
資料1 「障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保する ための基本的な指針」改正後概要(案)
資料2 「障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保する ための基本的な指針」改正後全文(案)
資料3 障害福祉サービスと地域共生社会について
資料4 こども家庭庁について
資料5 サービス管理責任者等研修制度について
資料6 「障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画」の改定に ついて
参考資料1 世界自閉症啓発デーについて
参考資料2 令和4年の地方からの提案等に関する対応方針について

詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。
社会保障審議会障害者部会(第135回)