『総合就労支援センターCAP』は、様々な理由で就職や働くことに繋がりにくい方々のために、各専門部門(5つの事業)で構成し就労支援を展開しています。事業所は石狩市花川と札幌市西区に拠点をおいています。このブログからは各事業所の活動や各種情報などをお知らせします。

〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛

>総合就労支援センターCAPとは

 >BlogTop

 ❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟

 ❖ 就労移行支援事業所あるば〝個別体験会〟

2023年3月14日火曜日

第127回労働政策審議会障害者雇用分科会

令和5年3月13日(月)、第127回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。

主な議題としては以下の通りとなります

(1)障害者雇用対策基本方針の改正について(諮問)

(2)障害者活躍推進計画作成指針の改正について(諮問)

(3)障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令案 要綱について(諮問)

(4)その他

詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。

2023年3月10日金曜日

第126回労働政策審議会障害者雇用分科会

令和5年3月10日(金)、第126回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。

主な議題としては以下の通りとなります

(1)2022 年度の年度目標に係る中間評価について

詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。

2023年3月2日木曜日

社会保障審議会障害者部会(第135回)


令和5年2月27日、社会保障審議会障害者部会(第135回)が開催されました。

今回の議事については下記の通りとなります。

(1)障害福祉計画及び障害児福祉計画等の見直しについて
(2)地域共生社会について
(3)その他

配布資料は以下です。
資料1 「障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保する ための基本的な指針」改正後概要(案)
資料2 「障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保する ための基本的な指針」改正後全文(案)
資料3 障害福祉サービスと地域共生社会について
資料4 こども家庭庁について
資料5 サービス管理責任者等研修制度について
資料6 「障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画」の改定に ついて
参考資料1 世界自閉症啓発デーについて
参考資料2 令和4年の地方からの提案等に関する対応方針について

詳細については厚生労働省のHPにてご確認ください。
社会保障審議会障害者部会(第135回)


2023年2月28日火曜日

第6回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会

 

令和5年2月24日に、障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会「第6回職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」が開催されました。

今回の議題については下記の通りとなっています。
(1)関係団体からのヒアリング 
NPO法人全国就労移行支援事業所連絡協議会
特定非営利活動法人全国就業支援ネットワーク
(2)広義の JC 支援について
(3)JC 支援の活性化に向けた対応について
(4)中間取りまとめ項目(案)について
(5)その他 

詳細については以下よりご確認下さい。

2023年2月24日金曜日

多くのご参加ありがとうございました!

 


日も長くなり、プラスの気温となる日も多くなってきました。そろそろ春が近づいてきている感じですね。

さて、年度末のお忙しい時期に、2つの企画を開催させていただきました。

ひとつは、石狩障がい者就業・生活支援センターのいけるが主催する研修会として、「障害者雇用代行ビジネス」の実情を知る機会として開催した研修会です。(2/6開催)

当初の想定以上に道外の方々のご参加が多く、また、このテーマから反響も多くいただき、予定していた参加者数を大きく上回り、満員御礼での開催となりました。

北海道エリアではまだまだ知る機会が少ないビジネスですが、まずは「実態を知る」ということを目的として開催しました。

日本の障がい者雇用を揺るがす大きなこととして、今後もしっかりアンテナを立て、機会がありましたら、地域の皆さんと一緒に考える場も設けたいと考えています。

次に、総合就労支援センターCAPの事業説明会へも多くの方々にご参加いただきました。(2/22開催)

地域の皆さんに、我々が運営する各事業・各事業所の役割や機能をご説明させていただき、社会資源にひとつして、有効に活用していただきたく開催させていただきました。

当日は限られた時間の中での説明となり、詳細についてお伝え出来ないこともあったかと思いますので、何かご不明なな点等ございましたら、遠慮なくお問い合わせいただければと思います。

引き続き、地域の中で活動させていただきますが、ご意見ご要望ございましたら、遠慮なくお知らせ願います。

今後も、社会問題にも目を向け、当事者ニーズや地域ニーズに合わせた事業運営を行っていきたいと思います。引き続き宜しくお願いいたします。