『総合就労支援センターCAP』は、様々な理由で就職や働くことに繋がりにくい方々のために、各専門部門(5つの事業)で構成し就労支援を展開しています。事業所は石狩市花川と札幌市西区に拠点をおいています。このブログからは各事業所の活動や各種情報などをお知らせします。

〚就労移行支援事業所あるば〛 〚就労定着支援事業所あるば〛 〚キャリアセンターINTAS〛 〚石狩障がい者就業・生活支援センターのいける〛

>総合就労支援センターCAPとは

 >BlogTop

❖ のいける主催研修 ー就労選択支援が始まる準備のためー 【開催日】2025年3月19日(水)

❖ 啓発出前講座〝地域で考える就労選択支援〟

2022年4月19日火曜日

社会保障審議会障害者部会(第127回)


2022年4月18日に、表題会議が開催されました。

主な議題としては、(1)障害者の相談支援、障害者虐待防止に係る取組の更なる推進について、(2)障害福祉サービス等の質の確保・向上等、高齢の障害者に対する支援について、(3)その他、となっています。

詳細については下記よりご確認ください。

・障害者の相談支援について
・障害者虐待防止に係る取組の更なる推進について
・障害者虐待事例への対応状況等調査結果について
・障害福祉サービス等の質の確保・向上等について
・高齢の障害者に対する支援について
・障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて 中間整理
・令和2年度 「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果報告書
・精神科病院における虐待通報義務を精神保健福祉法に定めることに関する意見書

2022年4月12日火曜日

第116回労働政策審議会障害者雇用分科会


本日(2022年4月12日)、第116回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。

議題としては、「障害者雇用率制度の在り方について」となっています。

詳細については厚生労働省のHPで公開されていますので、ご興味のある方はご確認ください。

2022年4月9日土曜日

社会保障審議会障害者部会(第126回)が開催されました


2022年4月8日に、表題会議が開催されました。

主たる議題としては、(1)障害者の就労支援について、(2)医療と福祉の連携について、(3)その他、となっています。

詳細については下記よりご確認ください。

・障害者の就労支援について → 資料1
・医療と福祉の連携について → 資料2
障害福祉サービス等報酬改定検討チームの議論の状況について(第25回開催分) → 資料3
全世代型社会保障構築会議及び公的価格評価検討委員会の状況報告 → 資料4
障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて 中間整理 → 参考資料

2022年4月1日金曜日

2022年度スタートです!

 


本日より2022年度がスタートいたしました。

昨年度は新しい体制でスタートし、あっという間に1年が過ぎた印象でした。2022年度は、あるば札幌に新しいスタッフも加わり、気持ちを新たに今日を迎えております。

引き続き、利用者さま、保護者さま、企業さま、そして、地域の関係機関の皆さまのご理解とご協力を賜り、進めさせていただきたいと思います。

地域から必要とされる就労支援の事業所として、その期待に応えられるよう、真摯に事業運営させていただきたいと思っております。

今後もどうぞ宜しくお願いいたします!

2022年3月18日金曜日

第115回労働政策審議会障害者雇用分科会

 


本日(2022年3月18日)、第115回労働政策審議会障害者雇用分科会が開催されました。

メインの議題としては、「障害者納付金制度の在り方について」となっています。

詳細については厚生労働省のHPで公開されていますので、ご興味のある方はご確認ください。